停車場ガーデンのテープカットは、中央の芝生広場をぐるりと囲んで参加者全員で行ないました。
称して「百人テープカット」。雲一つない青空の下、老いも若きも、赤ちゃんも市長さんも駅長さんも、市民も観光客も、参加者全員が青空の下、中央の芝生広場を囲む形で手をつなぐ格好となりました。(K)
2009年4月20日月曜日
ガーデンがオープンしました!
4月18日、晴れ渡った青い空の下、NPOこもろの杜の主催で、にぎやかにオープニングセレモニーが行われました。
市長はじめ、たくさんの来賓のみなさまにおいでいただき、おほめの言葉ならびに、これからがんばってほしいという激励のメッセージをいただきました。
本町のおかみさんたちによるコカリナ演奏のプレゼントもいただきました。
その後、中央の芝生ひろばに輪になってのテープカットを行いました。
最後に、ウェルカムガーデンに、市長と子供たちの手でリンゴの木が植えられました。
セレモニーに先立ち、こもろ花くらぶと、ガールスカウトのみなさんによる、花植えイベントが行われました。ガーデナーの和久井さん、河合さんは、優しい言葉で子どもたちにこのガーデンの魅力やつくった人の思いを伝えていました。
みんながにこにこと、「ほんとにすばらしいところができた」と言ってくださいました。
その後、ガーデンハウスの営業が始まりましたが、テレビや新聞を見て来た方に、懐古園の桜まつりから流れたお客様も加え、カフェも園芸販売も大盛況で、スタッフ一同めの回るような忙しさでした。なれないこともあり、お食事をお待たせするなどの至らない点も多く、さまざまな反省点が見えてきました。
売り上げとしては大変好調な滑り出しとなりました。
多くのお客様から、「ゆったり庭を楽しめるすごくステキな空間」「小諸にこんなすばらしいところができたのね!」と喜んでいただき、「こんどは友達をつれてくるわ!」と声をかえていただきました。また、園芸好きの方がたくさんいらして、たくさん山野草等の花の苗をかってください、スタッフと植物談義に花を咲かせていました。
スタッフとNPO担当役員一同、専門家や職人さんもみんな、だれもが次に友達や家族を連れて来てくなるような、とっても気持ちのいい、人との出会いの生まれる空間づくりを目指して、準備を積み上げてきました。苦労もトラブルもたくさんありましたが、この日のお客様の反応を見て、やってよかった、この仕事にかかわれてよかったと、誰もが共有の思いを感じることができました。
もちろん、オープンしてからが勝負であるのはわかっていますが、いつも夢と理想に向かって心をひとつにして、がんばっていきたいと思います。
オープンで、建築および庭づくりにかかわった専門家のみなさんは一区切りになりますが、ガーデナーの和久井さんは今後も引き続きヘッドガーデナーとして、ボランティアの「こもろ花くらぶ」による庭づくり作業の指導をおねがいいたします。
これから、ますますステキな庭に育っていくと思います。みなさん、見守ってくださいね。(O)
2009年4月19日日曜日
変わった植物がやって来た
2009年4月18日土曜日
お花畑を作る
2009年4月17日金曜日
ガーデンの小物「アイアンフレーム」
ガーデンの小物「オベリスク」
ガーデンの小物「植物ラベル(樹木用)」
パラソルを張る
2009年4月16日木曜日
ガーデンの小物「植物ラベル(宿根草用)」
テレビの生放送
信越放送のテレビ生中継が15日夕方、ガーデンハウスで行なわれました。スタッフやボランティア、ガーデナー和久井さんなどが出演。短い時間でざっと施設を紹介し、「いくさしるこ」と「園芸」を紹介し、最後は一同で「きてくださいね〜」と手を振りました。終了後の記念撮影です。真ん中にアナウンサーがいます。テレビの反響は大きくて、次の日にさっそくテレビを見たといって来てくれたお客さんがおり、画面に出ていたカタクリをまとめ買いしていました。(写真上) 恐るべしテレビ力!http://woopie.yaplog.jp/video/watch/e04c9ddb82ff265ad68bcda9e48b1433?kw=%E4%BF%A1%E5%B7%9E&vt=i&page=1
16日朝は、信越放送のラジオ生レポートもありました。ガーデンハウスがスタジオ、マツダ・デミオカーが中継基地(?)となりました。左がインタビュアーのレポーターと右がこの計画のプロデューサーの荻原礼子。釈由美子似のレポーターは、「ここは小諸じゃないみたい!まるで南青山ですね!すごいステキ」と小諸にとってうれしいようなうれしくないような驚嘆の声をあげていました。(写真下)
2009年4月15日水曜日
ウエルカムガーデン・サインゲートが完成
2009年4月14日火曜日
庭いじりの道具
庭いじりには、良い道具が必要です。出来れば一生使いたくなるほど良いもの。でも良い道具は買うばかりではありません。必要に応じて作りましょう。写真はマルチング作業で使っていた道具、これは洗剤やサラダオイル(お酒もあるかな)などのプラスチック容器の底の部分を切ったもの。取っ手がついているので使いやすいです。作り方のコツは、取っ手を上にした時に下側を少し長くなる様に切っておきましょう。そしてとんがらない様に移植ゴテの先の様にすこし丸みを持たせます。(尖っていると少々危険、それに弱くなります)これがあれば植木鉢の細かな所に土を入れる事も簡単です。キャップを付けておけば後の水やりも簡単に出来ます。シャンプーの容器(だ円形のが使いやすい)も手ごろでいいです。自分の手の大きさにあったもので一個作っておけば重宝する事間違いなし!見た目が少々悪いのが欠点か?(K)
2009年4月13日月曜日
テラスのベンチを造る
2009年4月12日日曜日
マルチングのメリット・デメリット
宿根草を植えた場所にバーク堆肥のマルチング作業(ボランティアのみなさん)を行ないました。
植栽直後は苗の根が周辺の土になじんでいないため,乾燥や雑草といった環境要因に弱い時期にあたります.そこで植栽後にバーク堆肥や稲ワラを苗のまわりに敷き詰めることを「マルチング」と言います。その効用は・・・1)雑草発生を抑制、2)土壌の乾燥や地表の高温化を抑制、3)雨滴による表層土の侵食と流亡を防止・・などです。しかし、必ずしもマルチングが良いかというと、こんなデメリットも最近あります。マルチングをすると(特に秋に)、昆虫がマルチングの間に入り込み越冬をします。彼らにとってこの上ない暖かな越冬場所です。もちろんその昆虫の中には、植物を食い荒らす種類(これを人間は害虫と呼んでいます)もいます。都内では、ケヤキの葉をたべる「ニレハムシ」がこれにあたります。雑草発生を抑制するためにマルチングをしたために逆にニレハムシの越冬率が高くなり食害が増えたのです。では薬剤散布はどうか? いやいやこれもけっしてデメリットも少なくありません。(むしろマイナス面が多いのです)やっぱり公園や庭の手入れは、必ず人の手が必要ということが判ります。英国では、植物が成長する為に大切なものを「太陽の光、天からの水、そして人の足音」と言います。この「足音」こそが植物が欲していることを知るために必要なことなんです。(K)
植栽直後は苗の根が周辺の土になじんでいないため,乾燥や雑草といった環境要因に弱い時期にあたります.そこで植栽後にバーク堆肥や稲ワラを苗のまわりに敷き詰めることを「マルチング」と言います。その効用は・・・1)雑草発生を抑制、2)土壌の乾燥や地表の高温化を抑制、3)雨滴による表層土の侵食と流亡を防止・・などです。しかし、必ずしもマルチングが良いかというと、こんなデメリットも最近あります。マルチングをすると(特に秋に)、昆虫がマルチングの間に入り込み越冬をします。彼らにとってこの上ない暖かな越冬場所です。もちろんその昆虫の中には、植物を食い荒らす種類(これを人間は害虫と呼んでいます)もいます。都内では、ケヤキの葉をたべる「ニレハムシ」がこれにあたります。雑草発生を抑制するためにマルチングをしたために逆にニレハムシの越冬率が高くなり食害が増えたのです。では薬剤散布はどうか? いやいやこれもけっしてデメリットも少なくありません。(むしろマイナス面が多いのです)やっぱり公園や庭の手入れは、必ず人の手が必要ということが判ります。英国では、植物が成長する為に大切なものを「太陽の光、天からの水、そして人の足音」と言います。この「足音」こそが植物が欲していることを知るために必要なことなんです。(K)
2009年4月10日金曜日
ヒマラヤの青いケシ
2009年4月9日木曜日
ガーデンライトを改造
2009年4月7日火曜日
停車場ガーデン7つの顔/その7
停車場ガーデン7つの顔/その6
登録:
投稿 (Atom)